Raspbianで証明書を利用してWPA2-EAPに無線LAN接続に引き続き、Edisonでも同じことをしたのでメモ。とはいえほとんど一緒。
・configure_edison –wifiでSSIDを入力しておくと、wpa_supplicant.confを勝手に作ってくれる
・WPA2-EAPとタイトルにはあるけど、上記で選ぶセキュリティオプションはWPA-EAPでOK。
・SSIDが非公開の場合を想定した設定
・ルート証明書をroot.der、ユーザ証明書をuser.p12とする
・パスワードや証明書の場所は適宜変更
・ファイルを転送するには、EdisonをUSBメモリとして認識させてからファイルをコピーし、以下のコマンドでマウントするのが簡単
・mkdir /mnt/tmp
・losetup -o 8192 /dev/loop0 /dev/disk/by-partlabel/update
・mount /dev/loop0 /mnt/tmp
・cd /mnt/tmp
・(ファイルをコピーしたら)umount /mnt/tmp
・/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confを以下のように編集
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 |
ctrl_interface=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev ctrl_interface_group=0 config_methods=virtual_push_button virtual_display push_button keypad update_config=1 fast_reauth=1 device_name=Edison manufacturer=Intel model_name=Edison network={ ssid="ssid" scan_ssid=1 proto=RSN key_mgmt=WPA-EAP pairwise=CCMP auth_alg=OPEN group=CCMP TKIP WEP104 WEP40 eap=TLS identity="user" ca_cert="/home/root/root.der" private_key="/home/root/user.p12" private_key_passwd="password" } |
・すでにwpa_supplicantが起動している場合があるので,ps | grep wpa などでプロセスを見つけてKillしておく
・wpa_supplicant -c /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf -i wlan0 -B でバックグラウンド動作させる
・udhcpc -i wlan0 でDHCPによるIP取得
・上記で動作確認できたら、再起動しても問題なく自動でつながった。
スポンサーリンク