コンテンツへスキップ
As you like.
Why don't you believe in, robot'll save the world?
  • ホーム
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー

月: 2016年5月

Linphone

Linphoneのビデオ通話で画質とFPSを変える

Posted on 2016年5月25日 by m-shiomi / 0件のコメント

設定ファイルをいろいろコネコネしたりソース見たりしてたら、Linphoneでビデオ通話をするときの画質やFPSを変えられるようになったのでメモ。

Research

自分なりの査読テンプレ

Posted on 2016年5月24日 by m-shiomi / 0件のコメント

研究職を続けていると、査読は論文執筆と同じくらい付き合うことになるはず。論文執筆のコツは多数あれど、査読については意外と少ない気がしたので、(現時点での)自分なりのテンプレを載せてみる。主にHuman-Robot Int...

Asterisk

Asteriskの暗号化通信についてのメモ

Posted on 2016年5月20日 by m-shiomi / 0件のコメント

Asterisk上の暗号化についていろいろ調べていて、ちょっと気になったのでメモ。通信を開始するときと、実際の通信が始まってからの暗号化は別物であること。

Linphone

WindowsのLinphoneでDTLSの利用を試す(ただし上手くいかず)

Posted on 2016年5月19日 by m-shiomi / 0件のコメント

引き続きLinphoneの暗号化通信について。前回、WindowsのLinphoneでZRTPは使えるようになったけど、DTLSは使えなかったのでいろいろ試してみた。結果的には失敗したけど、メモっておく。

Linphone

Linphoneでzrtpによる暗号化

Posted on 2016年5月18日 by m-shiomi / 0件のコメント

自分でコンパイルしたLinphoneでZRTPによる暗号化をしたいときのメモ。Linphoneをコンパイルする際のオプションを、以下のように変更する。

Research

失敗の経歴

Posted on 2016年5月13日 by m-shiomi / 0件のコメント

たまには技術的な話じゃなく、研究者的な話に。

Linphone

Linphonecで音声入力・出力デバイスを個別に指定したい時のメモ

Posted on 2016年5月12日 by m-shiomi / 0件のコメント

Linphonecではコンソール上でsoundcard useを使って音声出力・入力デバイスを指定できるけど、個別には指定することが出来ない様子。例えばPulseaudioとALSAを混ぜて使いたい時(があるかどうかは別...

RaspberryPi

RaspberryPiで証明書を利用してWPA2-EAPに無線LAN接続できないときは時刻を疑おう

Posted on 2016年5月11日 by m-shiomi / 0件のコメント

証明書を利用しているとき、起動時に無線LANがつながらないことが頻発したのでそのメモ。

Asterisk

Asteriskでボイスチェンジャー(ピッチの変更)

Posted on 2016年5月10日 by m-shiomi / 0件のコメント

Asteriskで音質を変えたい場合、ピッチをいじることで一応対応できる。他人の声になることは多分無理だけど、誰の声かを特定することはできなくなりそう。変更方法は、/etc/asterisk/extensions.con...

Asterisk

Asteriskのログ管理

Posted on 2016年5月9日 by m-shiomi / 0件のコメント

Asteriskはログ機能があるけど、ほっておくとどんどんファイルサイズが大きくなるし可読性も悪くなる。ログを管理するにあたってよく使いそうな機能のメモ。設定内容は/etc/asterisk/logger.confを参照...

投稿ナビゲーション

1 2 次へ »

最近の投稿

  • Windows10で無線LANのプロファイルが保存できなくなった場合の対処方法のメモ
  • Windowsでの音声合成とその保存
  • PowerPointの図をWordに貼り付ける時や、EPSに変換したい時のメモ
  • C#で非同期のソケット通信
  • Touchenceのセンサを読み取るサンプルをGitHubに上げてみた

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2020年8月 (1)
    • 2020年4月 (1)
    • 2018年3月 (1)
    • 2017年5月 (1)
    • 2017年4月 (12)
    • 2017年3月 (2)
    • 2016年12月 (6)
    • 2016年6月 (2)
    • 2016年5月 (11)
    • 2016年2月 (1)
    • 2016年1月 (5)
    • 2015年11月 (4)
    • 2015年10月 (5)
    • 2015年9月 (8)
    • 2015年8月 (4)
    • 2015年7月 (14)

    カテゴリー

    • Android
    • Asterisk
    • AWS
    • Blender
    • C#
    • Edison
    • EPS
    • htaccess
    • ipkg
    • libGDX
    • Linphone
    • Miscellaneous
    • PowerPoint
    • Pulseaudio
    • RaspberryPi
    • Research
    • ROS
    • VMWare
    • VS2015
    • Windows
    • Word
    • 未分類

    Social media

    Follow Us on Twitter

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    © 2023 As you like.
    Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy